電源マークの由来は不明で諸説ある

今回はパソコンにまつわるちょっとした豆知識として電源マークの由来について解説しようと思います。

パソコンやインターネットを利用しているなら人であれば必ず見覚えがあるこちらの電源マーク。

電源マーク

由来には諸説あります。

誰がデザインしたものかなどは不明ですが、出自はCIAJ電子通信工業会という組織が「準備中」として定めたものが最初であったと思われます。つまり電源マークというよりは最初は準備中(スタンバイ)マークだったということですね。

このデザインの由来などは誰がデザインしたものか不明のため憶測にしかならないのですが、2進数の0と1を組み合わせたものという説があります。コンピューターというのは電気が通っている状態が1(ON)電気が通っていない状態を0(OFF)として2進数で計算をしますから0と1を組み合わせたものといわれると、なるほどーと信憑性があるように思いますが出典は不明です。

またこういうタイプの電源スイッチ。

電源スイッチ

この電源スイッチのマークの「○」と「|」を合わせたという説もあります。

まとめ

インターネットの世界には由来や出自が不明の言葉や記号が割とたくさんあるので、調べてみると面白いですね。今回の電源マークに関しても何か知ってる人がいらっしゃりましたら気軽にコメントをください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。これからもいきいきインターネットを宜しくお願いします。

【おすすめのインターネット回線】詳細は↓↓のリンクから確認

Write a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


Close