昔はパソコンから登録することが出来たLINE(ライン)ですが、今はスマホからの登録が必須になっています。
ここで注意が必要になります。
パソコンでのみしかLINE(ライン)を利用していない場合、最悪LINE(ライン)が使えなくなってしまう可能性があります。以下のようなケースです。
・パソコンのラインアプリ更新に伴いIDとパスワードを求められたが分からない
この様な場合、スマホで同じラインアカウントを利用していればスマホから認証することでパソコンでもLINE(ライン)を使えるようになるのですが、そうじゃない場合は、最悪LINE(ライン)自体が利用できなくなる可能性があります。
回避策としてはスマホ版のLINE(ライン)を利用するようにしてパソコンと紐づける、もしくは、スマホで利用しているLINE(ライン)のアカウントをパソコンでも利用するようにすることです。
ただ今更機種変更するのは抵抗がある…、使い慣れた携帯電話が良いという方もいらっしゃると思います。
今では月に2000円程度からスマホの契約ができるので、ラインや今後携帯電話が壊れた時用にサブ回線として1台スマホを持っておくのも良いですね。
注意点としては格安プランの場合は回線を提供している会社にサポート窓口が設けられていない場合があるので、操作などに困った場合は自力で解決するか別のサポートを利用するかしかないために慣れるまでが大変です。
PHP|モダンな開発環境でフルスタックエンジニアを目指せる。
創業10年目、従業員者数1,300名のミドルベンチャーIT総合商社で
、 自社メディアの成長に貢献したいバックエンドエンジニア募集!

まとめ
今回は、LINE(ライン)をパソコンでのみ利用してる人は利用できなくなる可能性あるので注意喚起の意味も込めて記事を投稿しました。これからも随時記事を更新していくので、もしパソコンの操作でトラブルや分からないことがあればお気軽にコメントをください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。これからもいきいきインターネットを宜しくお願いします。