パソコンを使っていると普段はかな入力なのにローマ字に切り替わってしまったなどのトラブルがあると思います。
お使いのパソコンがWindows10のパソコンでしたらショートカットキーを使うことで簡単にローマ字とかな入力を切り替えることが出来ます。
【Alt】キーを押しながら【カタカナ ひらがな】を押すことでローマ字とかな入力を切り替えることが出来ます。下の図の赤丸のところです。
もし、こちらの操作で上手くいかない場合は以下の手順で設定を確認してみてください。
パソコンの画面の右下の方に「あ」と表示されている部分があると思います。そこにマウスのカーソルを合わせて右クリックします。※「あ」と書かれている部分は場合によっては「A」と表示されていることもあります。
次に下のような項目が表示されるか確認してみてください。
上の画像で赤丸をした箇所、「かな入力(オフ)」と書かれている部分にマウスのカーソルをもっていきます。すると、「有効」と「無効」を選ぶ画面が表示されるので、どちらに黒丸のチェックが付いているかを確認してください。
もし有効にチェックが入っている場合はかな入力モードです。逆に無効にチェックが入っている場合はローマ字入力モードとなります。
PHP|モダンな開発環境でフルスタックエンジニアを目指せる。
創業10年目、従業員者数1,300名のミドルベンチャーIT総合商社で
、 自社メディアの成長に貢献したいバックエンドエンジニア募集!

まとめ
ローマ字とかな入力をかんたんに切り替える方法(Windows10の文字入力方式の切り替え方法)いかがでしょうか。これからもパソコンを利用していてたまに起きてしまうトラブルなどの解決方法をわかりやすく解説していきますので、ぜひ、チェックしてみてくださいね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。これからもいきいきインターネットを宜しくお願いします。