はじめてインターネットでお買い物(ネットショッピング)をする時に気を付けることをまとめました。
PHP|モダンな開発環境でフルスタックエンジニアを目指せる。
創業10年目、従業員者数1,300名のミドルベンチャーIT総合商社で
、 自社メディアの成長に貢献したいバックエンドエンジニア募集!

信頼できるサービスを利用する
インターネット上には様々なネットショッピングのサイトが存在します。たくさんの通販サイトの中から欲しいものをできるだけ安く購入するというのもインターネットでお買い物をする醍醐味でもあるのですが、インターネット初心者の方は出来るだけ大手のネットショッピングを利用することをおすすめします。
というのも、無数にあるネットショッピングのサイトの中には詐欺のような悪質なものも存在します。こういうサイトがどんな人をターゲットにしているのかというとインターネット初心者の方です。つまり、このサイトが信頼できるのかどうかを判断することが出来ないような人を狙っているというわけです。
なのでインターネットに慣れていない内は名前を一度は聞いたことがある様な大手のインターネットでお買い物した方が余計な心配をしなくて済みます。
例を挙げると、
・Amazon
・楽天市場
・ヤフーショッピング
などは最大手なので安心して利用できるかと思います。
ただひとつ注意しなくてはいけないのがフィッシングサイトという偽サイトの存在です。これについてはフィッシングメールの記事で詳しく説明しているので参考にしてみてください。
間違えて購入しないようにしっかり確認する
インターネットでのお買い物は返品・返金が仕方が使うサービスによって異なり手続きも大変です。手続きの仕方が分からなくて返品できないなんてことにもなりかねないので、間違えて購入をしないようにしっかり確認をしましょう。
あわせて返品の方法なども確認しておくと、万が一、間違えて購入してしまった時でも慌てなくて済むので、そちらも確認しておくと尚、良いです。
まとめ
総務省のデータによると2021年は、コロナ禍によりインターネット通販の利用数が50%増加しているようです。これを機にインターネットで買い物をしたいと考えて今こうやって記事を読んでくださっている方もいらっしゃると思います。悲しいことですが、インターネット利用者が増えていることに伴いインターネット初心者の方を狙った詐欺なども増加しています。
そのような犯罪を撲滅することは難しくとも当サイトを購読して頂いている方の力にはできる限りなりたいと考えておりますので、インターネットでお買い物をしていて困ってしまったなどのトラブルがあれば、お問合せやコメントなどで相談して頂けましたら答えられる範囲で回答をさせて頂くのでお気軽にご相談ください。