「あなたのカードはブロックされています。」などのフィッシングメールに注意!!

インターネットでお買い物している方にとって心配になるようなメールが送られてくることがあります。

例えば、「あなたのカードはブロックされています。」、「あなたのアカウントを凍結する」とか「クレジットカードの情報が古くなっているので更新してください」などのメールです。

この手のメールの大半はフィッシングメールと呼ばれる悪質な迷惑メールなので注意してください。

この記事では、フィッシングメールが届いた際の注意点や対処方法などを解説したいと思います。

内容が心配なメールが届いたけど、どうしたらいいの?

フィッシングメールの目的はあなたの個人情報です。

例えば、アマゾンのフィッシングメールに記載されているリンク先に移動すると巧妙に偽装されたIDとパスワードを入力するページが表示されます。

このメールを作成した者は、ここに入力されたIDやパスワードを盗み取るのが目的です。なので基本的には無視で問題ありません。

個人情報を入力してしまった際の対処方法

万が一、IDやパスワード、またはクレジットカード情報などを入力してしまった場合は、速やかにパスワードを変更しクレジットカードの会社に連絡してカードを止めて貰うことをおすすめします。

もし被害にあわれた場合は、消費者センターに相談してみてください。

消費者ホットラインは局番なしの「188」で繋がるようになっています。

 

フィッシングメールなのかどうか判断が難しい

メールの中にはフィッシングメールなのかどうか判断が難しいものもあると思います。もし判断に迷った場合は、メールからではなくいつもの手順でログインをしてみてください。もしメールに記載されている様な問題が発生している場合はログインし後の目立つところに注意書きが書かれている筈です。もしいつもと変わらない画面であれば届いたメールはやはりフィッシングメールということになります。

それでも判断に迷う場合は消費者センターに相談してみるか当サイトの問い合わせやコメントにご相談ください。

実際のフィッシングメール例

以下が私に届いた実際のフィッシングメールです。こちらの様なメールにはご注意ください。

フィッシングメール例

このメールはVISAを装った迷惑メール業者からの詐欺メールです。

このように、

「あなたのカードはブロックされています。」

「いついつまでに手続きが完了しない場合は、不正に使用される可能性があるため、お客様のカードを無期限に停止させざるを得ません。」

など、不安を煽る様な文言が特徴です。そして不安になったメールの受信者を確認というボタンからフィッシングサイトに誘導しカード番号などの情報を抜き取るのが目的ですので、この様なメールが届いた時は絶対にリンクは押さない様に注意してください。

フィッシングメール情報

フィッシングメールの情報を更新していきます。

宅配便の不在通知を装うフィッシングメールに注意

コロナ禍によりネット通販で買い物をする方が増えましたが、それを逆手にとった詐欺が流行っています。

宅配便の不在通知のメールを装ったフィッシングメールです。買った覚えがない商品などの不在通知メールが届いた場合はメールに記載されたリンクからネットショッピングサイトにアクセスはせずに直接ネットショッピングのサイトにログインをして確認する様にしてください。

まとめ

インターネットは便利な反面、利用者を狙った詐欺も駆逐しきれていないのが実情です。自分の身は自分で守るという意識が大切です。いきいきインターネットではインターネット初心者の方が安心してインターネットを利用できるような自衛の手段も紹介していきます。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

【おすすめのインターネット回線】詳細は↓↓のリンクから確認

Write a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


Close